モトブログ初心者の方へ。ヘルメット選びは重要!後悔しない為の選び方。

※このページで紹介している画像キャプチャ等はYouTubeから提供されている埋め込み動画から引用しております。
ページ内にある各モトブロガーさんのリンクよりYouTubeへ遷移出来ますので、その他の動画を観たり、チャンネル登録が出来ますので応援よろしくお願い致します!

コラム

YouTube

【モトブログ必見!?】Insta360 One RとGoPro hero8で外部マイク収録する方法をテスト比較してみた!【メディアモジューラー】

引用元:Matt RiderJapanさんのチャンネル登録はこちら

モトブログをするなら選ぶべきヘルメット

今回のコラムはモトブログを始めたい方へ向けた初歩的な記事です。
多くの方ははじめにアクションカメラで悩むかと思います。アクションカメラにはGoproシリーズにSONYアクションカム。DJIosmo actionに最近ではinsta 360 シリーズなど様々なカメラが出てお悩みかと思います。

管理人的には…まぁGoproシリーズを選んでおけば良いのかなと思います。
といいつつも管理人はGopro7をやめてDJIosmo actionを今は使っています。
ここは好みがわかれるのでお好きなカメラを選べばよいと思います。どれも素晴らしいカメラです。

さて。ここで本題です。ヘルメットに関して言えば…まぁ「フルフェイス」一択では無いでしょうか?

なぜフルフェイスがモトブログに適しているのか?

それは遮音性につきます。

フルフェイスジェットヘルメットを被った事がある人ならお分かりかと思いますが、この2つの形のヘルメットでは遮音性が天と地ほど違います。

最近のフルフェイスは風を徹底的に遮断してフルフェイスの中はとても静かになるように作られています。しかも顎のところにはチンカーテンといった風を巻き込まない工夫もされていて、とても快適な空間になっているのです。

トブログは風切り音との闘いです。いかに風切り音をマイクに拾わせないかで、上質な排気音、エンジン音、自分の声、インカムの声を録音ができるようになるのです

ヘルメットの好みは人それぞれで、クラシックなスクリーンを取り外せるようなジェットヘルメットやモトクロス風のゴーグルをつけるタイプなどを被りたい人もいる事でしょう。

正直、どのようなヘルメットでもモトブログを始める事は出来ます。

しかし、これだけは断言出来ます。最新の機能性に優れたヘルメットがモトブログに一番最適でおすすめのヘルメットと言えるでしょう。

フルフェイスはアクションカメラの設置場所が多い

まずジェットヘルメットの場合にはまず顎マウントが出来ません。

厳密に言うとできないことはありませんが、シールドにマウントを張り付ける事になります。管理人も無理やりシールドに張り付けて行っていますが、シールドを開ける為に眺めに配線を処理する必要になります。

フルフェイスであれば、顎マウント、サイドマウント、ちょんまげマウントと様々な場所に設置する事が出来ます。

ピンマイクを仕込む場所が豊富

これも非常に重要です。フルフェイスの場合にはチンカーテンにクリップで挟みこんだり、鼻の前に取り付けたり、定番のチークパッドの中に仕込んだりと様々な場所を確保できます。

しかもピンマイクは取付場所によって音質がガラリと変わります。

モトブログ(バイク動画撮影)のやり方完全ガイド!GoPro・SONY両対応♪メリット・デメリットも!

引用元:Mikasu-Channelさんのチャンネル登録はこちら

以上のように、モトブログを始めていくと、必ず自分の動画の音質に疑問や改善点を見出します笑

もっといい排気音で撮りたい。もっときれいに会話を録音したい…と欲が出てくるとジェットヘルメットよりもフルフェイス。

そしてもっと静粛性の高いフルフェイスが欲しくなるものです。決してヘルメットも安いものではありませんし、何回も買い替えたくないですよね?

だったら安全で静粛性の高く、格好いいフルフェイスをはじめから選んだ方が良いと思います。

レコーダーなどを使用して音声別撮りを行うのであれば、これらの問題は解決しますが、編集の時に音合わせなど、面倒な問題も出てきます。

モトブログを昔からやっている先人達の知恵に従った方がたやすくモトブログを始める事が出来ると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました