まず初めに。モトブログのリスク
前回ではモトブログに必要なものとして、必須な「アクションカメラ」の特集をしました。
はい、するどい方はもうお気づき。アクションカメラだけを購入したってモトブログは出来ません。
いや、正確には無理やりできない事もありませんが、危険です笑
私達、ライダーは安全運転をしっかりと行うためにも、ちゃんとしたパーツを使って安全に走行をしましょう。バイクを運転中にカメラで動画撮影を行った事が無い人はわからないかもしれませんが、正直、事故につながる要因は一気に増えます。これだけは自覚して公道を走って下さい。
モトブログ中のカメラ撮影はこんなリスクがある!
カメラで撮影しながらの運転は、次の様な事故要因が増えます。
・カメラの画角が気になる
・再生、ストップボタンに手こずる
・電池が気になる
・スマホプレビューした場合、必ずみてしまう
・首が疲れて、注意力散漫になる
・カメラが落下する
などなど、代表的なトラブルや事故要因をあげました。
管理人は、カメラの落下以外はすべてを経験していますし、カメラで撮影した事がある人は誰でも経験したした事があると思います。これらの操作をする時って片手運転になりますからね…
例えばですが、バイクの事故って一瞬の出来事で「あっ」と思って対応が出来ない場合、出来る場合があると思います。ですが、走行中にカメラを意識しすぎるあまりに、突っ込んでしまう、避けられないなどあると思います。
特に管理人は顎マウントしたヘルメットで首を痛めてしまいました。これに関しては様々な要因があるとは思いますが、キッカケにもなったかと思います。
これらを考えた時に管理人はバイク乗っている時の動画撮影は辞めようかと考えた事もありました。確かに撮影して楽しい事もありますが、事故しては絶対に意味はないですし、何よりも本来のバイクに乗ってツーリング中の景色などを、カメラが気になってしまい、しっかりと見れていない事がありました。それってどうなの…??って思いませんか。
それらの経験をして今は、本当に撮りたいなと思う時と現地に着くまでは閉まっています。
無駄にどうでも良い市街地などではつけたり、まわしたりはしなくなりました。
首も痛いですしね。
これからモトブログを始める人には、これらのリスクをあらかじめ知っておいてもらいたいのです。カメラの楽しさを知ってもらいたいですが、バイクに安全に乗って楽しむことの方が大前提だという事をお伝えしたかったのです(^^)/
さて、長くなってしまいましたが、モトブログに必要なものとして、カメラ以外のオススメのアイテムをご紹介しましょう~(^^)/
カメラ以外に買った方が良いモトブログ用品
ヘルメット(フルフェイス、ジェットヘル両方いける)
これは当たり前ですよね…(;^ω^)
けどヘルメット選びは重要です!なぜかと言いますと、マウントのやり方や、マウント取付位置が変わってきます。
オススメなのはフルフェイスですね。
基本的な取付方法は、カメラのベースマウントを粘着テープで張り付けるのですが、フルフェイスの場合には「顎マウント」「ちょんまげマウント」「サイドマウント」と大まかな取付位置があります。
最近では、ベースマウントを取り付けないで顎マウントできるアイテムが売っていますので後ほどご紹介します(^^♪
そしてジェットヘルメットですが、フルフェイスよりも困る事が出てきます。
顎マウントが出来ない…事はありません。管理人はベースマウントをシールドの下部に張り付けています笑 以外かもしれませんが、今のところ1年つけていても剥がれませんし、目立たないです。
しかしジェットヘルで顎マウントする場合にはミラーシールドなどにした方が良いでしょう。
透明ですと配線が顔の前を通っているのが見えてしまいますのでマヌケになります。
そして風切り音の問題があるのですが、フルフェイスの方が構造上圧倒的に入りづらいので、フルフェイスの方がモトブログ向きではあるかと思います。
引用元:Mikasu-Channelさんのチャンネル登録はこちら
ピンマイク
はい、これは絶対に必要ですね。
ピンマイクだけで音質が全く変わります。そしてピンマイクの取り付け位置でも滅茶苦茶に音質が変わったりするので、モトブログを始める人は、はじめに必ずと言っていいほど沼にはまります笑
結構めんどうですよ~だって、カメラで撮影した後に確認して音を聞くと思うんですけど、スマホだけじゃ確認出来なかったり、イヤホンでも聞きたいし…と、撮っては聞いて、場所変えての繰り返しです笑
大体のモトブロガーは数パターンのピンマイクを使っていると思います。管理人はバッファローの有名な格安のピンマイクを2本購入しましたが今は使っていません笑 音が悪いんじゃないんです、むしろしっかりと拾ってくれましたね。
管理人が今使っているピンマイクはソニー コンデンサーマイク モノラル ECM-C10というやつです。これは良いですね。インカムのマイクの音と声と環境音を全て拾いたかったので、耳の部分に埋め込んでいますが、しっかりとすべて拾ってくれました。
以前に使っていた、オーディオテクニカ製のは、音がとても小さく、あまり良くなかったです。
カメラマウント
Goproベースでお話しますが、元々購入した時にベースマウントが2種類付属しています。
水平のと湾曲したもので、それを使っても何とかモトブログできない事はありませんが、画角の幅が非常に狭く狙ったところを撮影は出来ないでしょう。
なので顎マウントを行う為にいくつものアームが連結したマウントキットや、ストラップマウントといったものが必要になります。
余談なのですが、この連結アームですが、多くのモトブロガーが使っていますね。
大体、フルフェイスの右頬当たりに取付て真正面に持ってくるスタイルです。アームが連結しているので細かい位置調整が出来ますよね?Goproのレンズって左寄せなのでカメラ自体をセンターに持ってくると画角が左寄りになります。本当のセンターを取る場合は若干カメラを右に寄せる必要がありますが、このアームならば調整が出来ます。
ですが、アームが連結しているという事はネジを全てしっかりと閉めないとすぐに画角が狂います。ドライバーでがっちりやれば問題ないですが、アームが長いのでちょっとした、衝撃やぶつけた場合に、てこの原理で剥がれやすいと思うんですよね…。
それに比べてストラップタイプが最近ではジワジワと人気が出てきています。
これは完全にカメラがセンターなので若干、レンズ位置は左にずれますね。管理人だったらそれは気にしません。取れるよりは良いかなと。気になるのはシールドってがっちり閉まるんですかね??
引用元:NonAlcoholRiderさんのチャンネル登録はこちら
インカムと声を録画したい人へ。ステレオミニジャック
ふだん、ソロツーリングしかしないよ!一人でしゃべってるから良いんだ!っていう人は関係ありませんが、モトブログと言えばツーリングでの会話、排気音、環境音といったものが全てまじりあい、面白い動画が出来るものです。
特にパートナーとのインカムの会話をしっかりと録音したいって言う人も多いですよね?
そんな人はこのステレオミニジャックが必要になります。
これは何かと言いますと、カメラのピンマイクの穴に差し込み、二又にするものです。
その穴には二つのピンマイクを装着する事が出来ます。
これでインカムのヘッドフォン辺りと口元の音を録音しようという訳です。
管理人はある程度を録音出来れば良いと思っているのでピンマイク一つをインカムと口の間あたりに持ってきて二つを一気に録音しています。チークパッド辺りに忍ばしているのですが、これもピンマイクの特性で取れたり取りづらかったりするのですが、今のところ、先程紹介したSONYのピンマイクではしっかりと撮る事が出来ています。
引用元:アンチビクスク(ANTI BCSC)さんのチャンネル登録はこちら
インカムはB+COM(ビーコム)かSENA(セナ)
最後にインカムについてです。
これはあっても無くても良いですが、ツーリングパートナーとの撮影が多い場合には絶対にあった方が内容の濃いモトブログを撮影できることでしょう。
インカムについては圧倒的なシェアを誇るB+COM(ビーコム)かSENA(セナ)で良いと思います。
管理人はSENA(セナ)を使っています。最初で最後のSENA(セナ)だと思っています笑
sena20s evoを使っていますが、友達と一緒に買いました。
まず音質に驚きましたね。ガイダンスの音やYouTubeを良く流しているのですがめちゃくちゃ綺麗です。ヘルメットの中が空間的な響きで聞こえて感動したのを覚えています。
その友人とは、あまりツーリングに行かず会話ではあまり使った事がないのですが、ペアリングも数秒で完了し、すぐつながるイメージです。操作もしやすく、特に難しくはありません。
そして電池が滅茶苦茶長持ちしますね笑 ほんとうにこれについては不満は無かったので、管理人は恐らくずっとSENA(セナ)で行くと思いますよ。
B+COM(ビーコム)については使った事がないので何とも言えないのですが、購入前に色々と調べました結果を話しますね。
まずライコランドや二輪館で店員に「どっちがいい?」と聞くとビーコムを押されるイメージです笑
そしてYouTubeでモトブロガーの感想を観るとSENA(セナ)がほとんどでした。
そして店員さんいわく、B+COM(ビーコム)の方がユーザーが多くて、修理などの対応は日本製で国内なので早いらしいです。SENA(セナ)は海外製なので2カ月くらいかかったと言っていました。
そして違う女の子の店員に聞いたら私は圧倒的にSENA(セナ)派と言っていましたよ笑
なのでSENA(セナ)にしました。結果、ほんとうに満足しています。
1年たちましたが、全然元気で壊れていません。そして非常に軽いんですよね!
その他にもメーカーが沢山ありますよね、カルドとかも新しいですが、良いみたいに聞きますが、インカムはメーカー同士の愛称が重要なので、やっぱりシェアが多い二つになるかと思いますよ(^^)/
引用元:RAMPAGE MONKEY(ランページモンキー)さんのチャンネル登録はこちら
それでは長くなりましたが、モトブログに必要なもの。カメラ以外に必要なパーツをご紹介させて頂きました!
コメント