YouTube動画
引用元:アンチビクスク(ANTI BCSC)さんのチャンネル登録はこちら
これからモトブログを始めようとしている方は必見の動画です。大体は何が必要なのか?というのは想像つくかもしれませんが、GOPROなどのアクションカメラとマイクだけ買えば良い…って訳じゃありません。
ヘルメットにカメラを装着してモトブログを始めるってだけでこんなに大変で、考えられているんだなっていうのがご理解いただけるかもしれません。アンチビクスクという有名モトブロガーを参考にしつつ、なぜGOPRO HERO 4なのかをご説明します。
そして多くの方はGOPROのアクセサリーの沼にはまることでしょう…。それでは最後までどうぞ(^^)/
パンツさんは未だにGOPRO HERO 4を使っている!

正直な所、GOPRO HERO 4を使っている人は今でもめちゃくちゃ多いです。管理人はGOPRO HERO 7からDJI OSMO ACTIONへと変更したんですが、理由は外部マイクアダプターです。
GOPROは5~7はめちゃくちゃでっかいマイクアダプターを使わないと外部マイクが取り付けられません。これが「伝説のマイクアダプター」と呼ばれるほどに酷評で、せっかくおしゃれでコンパクトなGOPROを使いづらくしているのです。
その点でGOPRO HERO 4はとにかくシンプル。外部マイクアダプターも細いただのケーブルで値段もお安く出ています。一時、プレミア価格がついて17000円だったらしいです(;’∀’)そして綺麗な映像も撮れます。
ただしGOPRO HERO 7からハイパースムーズという手振れ補正がついてがたつかない上に綺麗な映像が取れるという事でめちゃくちゃ売れました。管理人も映像は気に入っていましたが、画質が落ちてもDJI OSMO ACTIONへと変更しました。やはりあの外部マイクアダプターでの撮影、運用は煩わしいのです…。
恐らくパンツさんもこれで十分だと感じているのではないでしょうか?GOPRO HERO 4は綺麗な映像は撮れるが手振れ補正がないのでガク付きはあるのですが、ヘルメットに着けるので多少は首がそれを補正してくれます。またバイクに乗っている迫力などは伝わりやすいメリットもあるかと思います。
モトブログにはインカム必須!ツーリング中の会話を録音しよう!
アンチビクスクのパンツさんはモトブログの際にインカムにはSENA 30Kを使用しています。管理人もSENA 20s EVOというインカムを使用しています。
正直使ってみないとわからないので管理人は徹底的に調べました。ネットの記事で調べてYouTube動画でも紹介動画を沢山観ました。そしてバイク屋さんでも聞いたりしました。ネットの記事やバイク屋さんではビーコムのインカムを進められる事が多かったような気がします。
ただネットの記事はアフィリエイトなどの可能性もありますし、バイク量販店ではやはりノルマとかあるのでは?と思いました。ビーコムをやたら進められますし、YouTubeではSENAが人気でモトブロガーもSENAが多い気がしました。なので管理人もSENAにしたのですが、正直驚きました。
文句の一つもありませんんでした。すぐにつながるし音質がめちゃくちゃ綺麗でした。少々お値段が高いですがビーコムもそれは同じです。他のメーカーのカルドなども人気があるみたいですが、SENAを買っておけば問題はないのではと思います。SENAの悪いところは修理に出すと遅いらしく、ビーコムは国内でのインフラが整っていて早いみたいです。

GOPROでピンマイクを付けるには外部マイクアダプターは必須!
多くのモトブロガーがGORPOなどのアクションマイクを購入してから外部マイクアダプターに悩まされる事でしょう。ただアンチビクスク(ANTI BCSC)のパンツさんのようにHERO4を購入された方はまだいい方だと思います。
なぜなら配線がシンプルでただの細い線をピンマイクから延長するだけだからです。HERO5~7を購入された方はあのACアダプターのようにこんもりとした部分が非常に邪魔くさい!ヘルメットからぷらーんとさせる訳にもいかず邪魔で邪魔でしょうがない。
あれが嫌で買い替える人や映像だけ専門で音は別撮りにする人も多い事でしょう。そしてHERO8で解消されるかと思えば微妙…GOPRO本体を覆うようにケージ型のアタッチメントを付けないといけないのです。しかも1万円越えだったかと思います。
せっかくコンパクトになったのに台無しですよね。モトブログは自分の声とインカムの声を拾うためにピンマイクを2つつけるので必ず必要になってくる部品なのです。

JVC ケンウッド ビクターのステレオミニプラグでピンマイクを2つつけよう!
マスツーリングに行く方は必須ですよね。管理人は孤高のバイカーなので年に数回しかインカムでの会話が無いので( ノД`)シクシク…あまり必要ではないのですが持っています。
これは何かといいますと外部マイクアダプターには3.5ミリジャックが一つしかないのでそこにこの二股のプラグを差し込むことでピンマイクを2つ取り付けられるという事です。インカムの会話を撮る機会がない人は必要ありません。
口元にマイクを持ってきて、もう一つはインカムのスピーカーの横辺りでスペースを見つけマイクを張り付けて下さい。もしかしたらここでインカムの音質の差が生じるかもしれませんね(^^)/

モトブログの定番ピンマイクは大きく分けて3メーカー
管理人は3メーカーほど試しました。
- バッファロー格安ピンマイク
- SONYのピンマイク
- オーディオテクニカ
一つのバッファローは一番使っている人が多いのではないでしょうか?Amazonなどで何かの商品と一緒に購入すると300円程度?で買えた筈です。これは感度があまり良すぎない為に口元で拾う声などがちょうどよくなるらしいです。確かに低音などもしっかりと録音されている気がします。ただし配線がめちゃくちゃ長いのでヘルメットの内部に潜り込ませるか、半田ごてがあれば短く改造が出来ます。YouTubeに動画がたくさん上がってるのでご参考にして下さい。
管理人は今はSONY製のマイクを使ってます。多少声が大きく録音されるかもしれませんが、声がぼそぼそしていたり細い人はお勧めかも。ECM-SP30というものを使っています。
なぜ使っているかといいますと、意外と排気音が荒々しく録音されるからなんですよね。自分はあまりいい声ではないのであまりきれいに取れなくても良いのと排気音って4気筒とかの甲高い咆哮系の音は拾いやすいんですが、DUCATIのようなLツインの音は拾いずらいんです。このピンマイクはしっかり取れるのでお勧めです。
最後にオーディオテクニカですね。これは2試したんですが共通して音が細い気がします。声も排気音もですね。これは好みにも寄るかと思いますし、音の出る対象からすごく近づけると綺麗に取れるかもしれません。ある意味ではバランスが良いのかも。
アンチビクスクのパンツさんはSONY製をお勧めしていますし、SONYを使っているモトブロガーさんも多いので無難化もしれませんね(^^)/

コメント