YouTube動画
今回のモトブログでは冒頭からブッコみが炸裂。石川PAで休憩をしていたハンバーグ師匠が、なんと確実にヤクザと思われる方に話しかけられたそうです笑
写真を一枚撮影したそうですが、きっとどこかに掲載されるだろう…という事でモトブログの冒頭でお話しされていました笑 みなさん、拡散してはダメですよ!
世田谷ベースの総務雄一郎とは!?
管理人もそうだったのですが、ハンバーグ師匠のサムネイルを観て、「あ、所さんとコラボしたんだ」と思ってモトブログを開いてみたら総務雄一郎さんとのコラボだった(;^ω^)
このパターンの方多いかと思います。管理人は知らなかったのですが、この方はなんと所さんと近しい方らしいですね。ネット上では親戚のような事が記載されてましたが、確実ではないので断言はできませんのであしからず。ただ、面白い方であることは間違いありませんので動画みて下さいね(^^)/

総務雄一郎さんは、以前からハンバーグ師匠のモトブログを観ていて、気になっていたみたいで、お声がけをしたそうな。
総務雄一郎さんもバイク好きという事で、ガレージには素敵なバイクがゴロゴロと…
しかもハンバーグ師匠の格好を模倣しておもてなしというサプライズ!

総務雄一郎さんはめちゃくちゃバイク好きで希少車多数所有!
やはり世田谷ベースを名乗るだけあり、バイクはかなりお好きなようですね。
男のロマンって良いですよね。10代の頃に熱くなり、おじさんになっても楽しめるって中々無いですよね。
SUZUKI RG250ガンマ
いきなりマニアックバイクのご紹介。良い音しますよね。
今では高額なバイクで数も希少になってきましたからね。大切に乗られてるのがうかがえます。
しかもハンバーグ師匠がはじめて乗ったバイクがガンマ50だったそうです笑
レプリカバイクに跨ってるハンバーグ師匠がこれまた面白い笑

名前が確実じゃないのですがパッソル!?
またまたマニアックなバイクが登場。
所さんと一緒に作り上げたバイクらしいですね。今のバイクだったらありえないデザインですが、今見ると芸術館すら漂ってきます。
このバイクから世田谷ベースに2ストブームがおとずれたらしいですね。

ハンバーグ師匠も試乗してみてお気に入りなようす。確かにこれは便利かもしれません。ちょっとしたコンビニなどに出かける場合もこれなら楽ですしね。

HONDA EZ-9
まだまだ出てきます。90年代初頭のバイクは近代的なデザインとレトロ感がいりまじっており、現在みると意外とおしゃれなのかもしれません。
言葉で表現はしづらいのですが…たまらないデザイン笑 とでもいうのでしょうか。

BMW R80
出ました。カワイイバイクの紹介から一気に格好いいやつ。
めちゃくちゃ渋いですね…1989年式のBMWのバイクです。クランキングからエンジンが付く前の音から付いた後の音まで格好良すぎです。

師匠3メートル位乗ってみてすぐに気が付いた様子。
BMWの水平対向エンジン、ボクサーエンジンの特徴に。クランクシャフトの回転が通常とは逆なので、横に振られるのに驚いた様子ですね。それにしても格好良すぎ。

このボクサーエンジンですがシリンダーヘッドが横からはみ出ているので、メンテナンス性が高いんですね。戦時中も、それによりとても作業が捗ったそうですね。
なるほどですね…現代の私達からしたらこけた時にぶつけちゃうじゃん…とか思っていましたからね。
1964年代のカブ
お次はずいぶんと古いカブが出てきました。カラーリングも良い感じですよね。こんなに古いバイクがピッカピカです。そして風防に関しましてはオリジナルで作成されたようですね。

ハンバーグ師匠も最近、会社用にハンターカブを購入されたなので興味津々ですね。
最後はハンバーグ師匠オリジナルTシャツのご紹介
師匠がオリジナルTシャツを作成したようでお披露目。
え、普通に格好いい、欲しいと思ったのは管理人だけでしょうか?
バックプリントにハンバーグのイラストにハーレーダビッドソンをもじってハンバーグダビットソン。
素敵です、購入したいですね。

いかがでしたでしょうか?今回のモトブログは総務雄一郎さんの世田谷ベースのご紹介だったのですが、同じバイク好きとしては普通に会話に入り込めてしまいますね笑
とても素敵なガレージ紹介とコラボレーションでした。
コメント