YouTube動画
引用元:Woka Rider(ヲカライダー)さんのチャンネル登録はこちら
川崎プラザからスタート!
今回のモトブログはいつもお世話になっている川崎プラザさんからお届け。試乗するバイクはカワサキH2SXです。このバイクはスーパーチャージャー付きの化け物バイクです。それを試乗できる川崎プラザは優良ですね(^^)/
カワサキH2SXの車重は260キロとかなり重めの巨漢です。Woka Rider(ヲカライダー)の愛車のBMW S1000Rよりも50キロほど重いそうです。さてかなり重めなバイクですが動力性能の方はいかに?管理人は軽いバイクの方が圧倒的に好きなのでこの手のメガツアラー系のバイクは乗った事がありません。Woka Rider(ヲカライダー)さんのインプレが気になる所ですね。
想像以上に速度が出すぎる?カワサキH2SX
Woka Rider(ヲカライダー)さんは度々、試乗動画を出しているのですが、その度に結構回します。街中でもお構いなしに回すタイプなのですが、カワサキH2SXはスピードが出すぎてしまう模様です。管理人も観ている感じでは横の景色の流れ方が異様に早く感じました。やはりスーパーチャージャー付きのエンジンは化け物ですね(;’∀’)

カワサキH2SXは鬼トルクで以外と乗りやすい!ロングツーリングはお任せ。
ただ車重が重いだけではない。この鬼トルクとロングギア比からくる息の長い加速によりツーリング性能が非常に高いのが特徴です。リッターSSの方がはるかに車重も軽いのですが低速のトルクが薄かったり、ハンドルが低く極度な前傾姿勢を求められるが、このカワサキH2SXは車重により高速安定性が高く、トルクももりもりと有り、ロングツーリングは非常に楽でしょう。またこのカウル計上もライダーの疲労感を軽減させるように空力対策が施されているのでしょう。うーん、ツーリング好きには有りかも。

※高速安定性が高いのがウリではあるが、やはりスーパーチャージャーが付いている事によりエンジンからの発熱量は相当なようです。なので真夏の渋滞にはまった時は車重の重さとエンジンからの発熱との闘いは厳しそうです。
ある意味使い方は限定されてしまう気がしますが、それを理解して所有するには良いバイクだと思います。高速ロングツーリンにはバッチリですよね。やっぱりSSでロングツーリングはする気になりませんし。ロンツーもいけて富士スピードウェイなどの大きいサーキットなどでも使えると思います。ただフラっとラーメン食べに行ったり買い物とかは若干面倒かも?
カワサキH2SXのマフラー音量は静か!スーパーチャージャーの回る音が聞こえる!
モトブログ最中にアクセルを吹かしているシーンがあるが、いたって静か。一言でいうとジェントルな音ですね。やんちゃな攻撃的な音ではありません。やはりこのバイクに乗られる年齢層はある程度高い事が予想されます。これくらいが丁度いいのですかね。それでも最近のKawasaki車の様に良い音ではあります。またスーパーチャージャーの回るヒュルンといった音も聞こえて気持ちが良いですね(^^)/
驚愕!カワサキH2SXのエンジンオイル量は4.7リットル!
さすがですね、めちゃくちゃエンジンオイルの量が多い笑
このスペックですと高級な化学合成油が基本ですのでそれを4.7リットルは中々の金額を必要とするのではないでしょうか笑
普通の大型バイクの平均よりも1.5リットルくらい多いです。
このクラスのバイクは維持費は結構、高いと思います。車の乗用車よりも遥かに高いと思います。定期的な点検メンテナンスを出しにディーラーに行くのが良いでしょう。
やはりこのクラスを乗るのであれば、メンテナンスがしっかり出来ていないのは格好悪いですからね。
普段使いはしづらいかもしれませんが、この強力なパワーと見た目で所有感はバッチリでしょうね(^^)/
コメント